診療案内
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎って?
皮膚に紅斑(赤み)、丘疹(ブツブツ)、落せつ(皮膚がカサカサしてむける)などの痒みのある湿疹が、慢性的に1歳までは2ヶ月以上、1歳以上は半年以上継続し、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。
アトピー性皮膚炎の症状
乳児期には頬、耳周囲、口周りや顎など顔に湿疹が生じやすく、その後首や脇、腕や脚の擦れる箇所や関節部に広がって行きます。
湿疹は身体のどの部分でも出る可能性がありますが、特に刺激を受けやすく、掻きやすいところに多く現われます。
アトピー性皮膚炎の原因と悪化させる要因
アトピー性皮膚炎の湿疹は、皮膚のバリア機能が低下して外部刺激が皮膚内まで入り込み、免疫の過剰反応が起こって発症していると考えられています。
悪化させる原因には、皮膚への摩擦などによる物理的刺激、ダニやハウスダスト、カビ、化学物質、紫外線、汗などの刺激があります。
また、過度な疲労や睡眠不足をはじめ、身体的・心理的ストレスも免疫を不安定にするため悪化につながります。
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の関係
一部のアトピー性皮膚炎と食物アレルギーは関係していて、アトピー性皮膚炎の重症度と食物アレルギーの発症率は相関するというデータもあります。
アトピー性皮膚炎の場合、バリア機能が低下しているため、チリやホコリとなった食物が、皮膚から体内に入りやすくなっています。
また、皮膚に炎症があるために、食物アレルギーの発症に関係する、IgE抗体が産生されやすくなっています。
ご家族にアレルギー体質のあるお子様では、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療が遅れると食物アレルギーになりやすく、アトピー性皮膚炎の治療をきちんと行い、皮膚のバリア機能を高めて、炎症をコントロールすることが、食物アレルギーを予防することにつながる可能性があると考えられています。
アトピー性皮膚炎の診断
アトピー性皮膚炎の診断はいくつかの症状を総合的に考えて行います。
それぞれの年齢に応じた特有の症状、繰り返している期間、アレルギー素因などでアトピー性皮膚炎の診断をします。
小児のアトピー性皮膚炎では、気管支喘息、食物アレルギー、花粉症、アレルギー性鼻炎といったアレルギー性疾患を、複数合併していることが少なくありません。
また、年齢が上がるにつれ、徐々に発症する場合もある(アレルギーマーチ)ため、これらのアレルギー性疾患を総合的に診療します。
乳児期のアトピー性皮膚炎は乳児湿疹との鑑別が難しく、治療で湿疹が一時的に改善しても繰り返してしまう場合は、アトピー性皮膚炎の可能性があります。
スキンケアや軟膏処置を行いながら経過をよくみて判断しますが、乳児湿疹もアトピー性皮膚炎も適切に治療を行えば、湿疹や痒みのコントロールは可能で、良い状態の皮膚を維持することができます。
アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療の3本柱は①スキンケア(皮膚の清潔と保湿)、②薬物療法(外用剤の塗布、痒みに対する内服薬など)、③環境整備(室内のアレルゲン対策など)です。
湿疹や皮膚の状態により、適した治療を行います。
一度よくなっても何かのきっかけで、また湿疹が出てしまうことがあるので、症状がよくなったら保湿剤で皮膚バリア機能を良い状態に保って再発を予防します。
そのためにも、毎日のスキンケアが大切になってきます。
アレルギーについて心配なことがございましたら、湿疹以外でもお気軽にご相談ください。
アクセス ACCESS
〒192-0046 東京都八王子市明神町4-7-14
電車でお越しの方
- 京王八王子駅「中央口」ロータリー向かい
ファミリーマート2階 - JR八王子駅「北口」徒歩5分
自転車でお越しの方
駅の駐輪場をご利用ください。
お車でお越しの方
京王コインパーク(京王八王子駅前)をご利用の方は1時間無料券をお渡しします。
会計時にお声掛けください。