気管支喘息

 

小児気管支ぜん息って?

呼吸をするときの空気の通り道(気道)にアレルギー性の炎症があるため、さまざまな原因に対して過敏に反応して気道が狭くなって、呼吸が苦しくなる病気です。

症状

気道が狭くなると「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音(喘鳴(ぜんめい))が生じ、呼吸するのが苦しくなります。
また、夜中や朝方にかけて咳がひどくなります。

子どもの様子を見るときの主なポイント

・かぜをひくたびに咳が長く続く

・呼吸するときに「ゼーゼー」「ヒューヒュー」と音が出る

・走りまわって遊んだあとに咳がよく出る

・夜間や早朝に苦しそうに咳をする

ぜん息が悪化する要因

小児の気管支ぜん息は、約90%にアレルギー体質があるとされています。特に多いのはダニアレルギーです。
ほこりが多い場所で咳が止まらなくなったり喘鳴を起こす場合は、ダニをはじめとするハウスダストのアレルギーが強く疑われます。
ただし、ぜん息のきっかけには他にも感染症、運動、気象条件、大気汚染、ストレス、疲労、睡眠不足などがあります。

ぜん息の診断

2歳頃まではRSウイルス感染などの感染性の咳(風邪)でもゼイゼイ、ヒューヒューと喘鳴を起こすことも多いです。
そのため、乳幼児期の気管支喘息の診断は一度の診療では難しいことが多く、風邪に伴う喘鳴がおこり、気管支拡張薬の吸入や内服で改善する、を数回繰り返すことで気管支喘息と診断がつくこともあります。
年長児(5、6歳以上)の場合には、息を思いっきり吐く検査(スパイロメトリー)、気道(空気の通り道)の炎症の程度を調べる一酸化窒素(NO)濃度測定検査などをして、診断・治療に役立てます。

気管支ぜん息の治療

ぜん息の治療には、大きく分けて3つあります。
「ぜん息発作を治す治療(発作治療)」と「気道のアレルギー性の炎症をしずめる治療(抗炎症治療)」、そしてダニやホコリを減らす「環境整備」です。

治療の経過

コントロールが上手くできて発作を起こさない状態になっても、気管支の炎症が完全におさまるまでには時間がかかります。
3ヶ月から半年程度発作を抑えることができれば薬を減らして経過観察できますが、それでも地道に治療を続けていく必要があります。
年齢や症状などで治療をいつまで続けるのか、医師と患者様(ご家族)が相談しながら決めて行きます。

診察を受けられたことがない場合でも、長引く咳など何か気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

当院内科はご予約不要です。

当院内科はご予約不要です。

※小児科の再診を除き、
診療時間内に直接ご来院ください。

アクセス ACCESS

〒192-0046 東京都八王子市明神町4-7-14

電車でお越しの方

  • 京王八王子駅「中央口」ロータリー向かい
    ファミリーマート2階
  • JR八王子駅「北口」徒歩5分

自転車でお越しの方

駅の駐輪場をご利用ください。

お車でお越しの方

京王コインパーク(京王八王子駅前)をご利用の方は1時間無料券をお渡しします。
会計時にお声掛けください。

MAP